【時事ネタ】次の特別支援学校学習指導要領への期待

時事ネタコーナー

特別支援学校学習指導要領について

 ブログがスタートして、ぺぇさんの診断が出るまでのエピソードを書いてきましたが、ここでちょっと脱線します( ´・ω・)っ

 学校の先生やこれから特別支援学校の先生なんかを目指す方にも読んでもらえるようなブログにもしていければと考えているので、ちょっと真面目な話をしたいと思います。
先生向けなので専門用語が多いです…スミマセンm(_ _)m


 今回のテーマは「学習指導要領」です!!教育関係者の方は、そろそろ気になっている方も多いのではないでしょうか?

学習指導要領とは

 学習指導要領とは簡単に言うと、「こういう目標のもと、こういう内容を教えなさい」というものです。学校の先生はこれに基づいて、日々の教育活動にあたります。

 その内容は、だいたい10年サイクルで見直され、たしか平成30年から、移行が始まります。(たぶん平成30年は幼稚園で、小学校や特別支援学校などは、何年かズレて移行していくんではないかと思います。…また確かな情報が出されれば紹介しますね!!)

 ちなみに文部科学省のHPで、平成28年12月21日「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」が取りまとめられています…ぺぇさんはじっくり読む間がなく、まだ読めていません。(^_^;)

 この10年で、特別支援教育の課題や取り巻く環境というのは大きく変わりました。僕が特別支援教育の課題と言われてパッと思いつくのでも…
  •  キャリア教育の充実をいかに目指すのか?
  •  I情報機器(iPadが代表的ですね)をどう活用して実社会に結びつけるか?
  •  インクルーシブ教育システムの構築
  •  合理的配慮と個別の教育支援計画の関係は?
  •  アクティブ・ラーニングを特別支援学校で何をどうやって?
  •  教員の専門性の在り方
…なんかが思いつきます。みなさんはどうでしょうか (。・∀・。)
 この辺のいくつかは、何かしら記載がきっとあるでしょう!!

新学習指導要領で期待していること

 ぺぇさんが次の学習指導要領で期待したいことは、①「自立活動」の重要性を改めてしっかり書いてほしいこと、②「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」の関係を、この際しっかり位置づけてほしい…です!!

 ①は、特別支援学校では教育課程上や日々の指導において非常に大切なものなのですが、特別支援学校の先生もどうやらしっかり説明できる人が少ないような…
 ②に関しては、説明すると長くなるので…また別の機会に_(┐「ε:)_
要は、子どものことをしっかり把握し、どんな力をどのように伸ばし、どう評価するのか、しっかり、個別の教育支援計画と個別の指導計画を保護者とともに作成できる先生が増えてほしいなと思います。

 学習指導要領の改定は、新たな社会的課題などに教育内容を適応するための側面もあるかと思いますが、「子どもたちの学び」がよりよいものになることを期待しています

・・・(。・∀・。)

・・・そして、え〜っと、ちなみに最後になりましたが、ぺぇさんは障害のある子どもの教育や支援が専門分野ですw

 馴染みのない方には分かりにくい記事でしたね。これからいろんな用語も解説するページもガンガン作りたいと思っています。(,,゚Д゚)

 【この記事は新学習指導要領の内容が開示される前に書きました】
 




0 件のコメント :

コメントを投稿